次号掲載予定 (2025-09-27号)
#090 483文字 • 3分

YAML ファイルで AI エージェントを構築する cagent

概要

Docker社製のAIエージェントフレームワーク「cagent」は、YAMLファイルを用いてAIエージェントの振る舞いやツールをコード不要で宣言的に定義し、その構築と管理を大幅に簡素化します。

詳細内容

Docker社が開発したAIエージェントフレームワーク「cagent」は、YAMLファイルを用いることで、AIエージェントの振る舞いや役割、利用するツールを宣言的に定義し、コードを一切書かずにエージェントを構築・管理できる画期的なツールです。これは、Kubernetesがインフラを宣言的に管理するのと同様に、AIエージェントの構築プロセスを簡素化し、その共有や再利用、バージョン管理を容易にします。 ウェブアプリケーションエンジニアにとって、cagentはAIを活用したアプリケーション開発の障壁を大きく下げ、開発ワークフローにAIエージェントをシームレスに組み込む道を開きます。エージェントは、ファイルシステム操作やタスク管理といった「組み込みツール」に加え、Model Context Protocol(MCP)に準拠した外部ツール(例: Docker MCP Gateway経由のDuckDuckGo検索ツール)も柔軟に利用できます。これにより、単一のエージェントでは難しい複雑な情報収集や処理を自動化し、アプリケーションの機能を大幅に拡張することが可能になります。 さらに、複数のエージェントが連携して動作する「エージェントチーム」を容易に作成できる点も重要です。rootエージェントがサブエージェントにタスクを委任することで、各エージェントに専門性を持たせ、コンテキストを適切に分割して情報過多を防ぐことで、より精度の高いタスク実行を期待できます。`cagent new`コマンドを使えば、目的を対話的に伝えるだけで、必要なサブエージェント構成を持つチームのYAML定義を自動生成できるため、複雑なエージェントシステムの設計・実装が加速します。作成したエージェントやチームはDocker Hubを通じて簡単に公開・配布できるため、チーム内やコミュニティでの再利用が促進され、開発効率が飛躍的に向上します。 このフレームワークは、AIエージェントの開発と運用を標準化し、ウェブエンジニアが宣言的なアプローチで迅速にAI機能をアプリケーションに組み込み、開発プロセス全体の生産性を高めるための強力な基盤を提供します。