次号掲載予定 (2025-09-27号)
#081 458文字 • 3分

Using NGINX as an AI Proxy

概要

NGINXはNJSスクリプトを活用し、多様なLLMプロバイダーへのルーティング、API変換、アクセス制御、フェイルオーバー、トークン使用量ロギングを可能にするAIプロキシとして機能します。

詳細内容

AIを活用したWebアプリケーションが増加する中、複数のLLMプロバイダーを統合・管理する複雑性が増しています。本記事は、NGINXをAIプロキシとして活用することで、この課題を解決する具体的な方法をNJSスクリプトを交えて詳述します。 NGINXは、単なるリバースプロキシを超え、NJSモジュールを利用することで、AIモデルへのルーティング、異なるAPI仕様(OpenAIとAnthropicなど)間のリクエスト・レスポンス変換、ユーザーベースのアクセス制御、モデルのフェイルオーバー、そしてトークン使用量のロギングといった高度な機能を実現します。これにより、開発者はクライアントアプリケーションをシンプルに保ちつつ、バックエンドで多様なLLMを柔軟に切り替えたり、コスト効率よく運用したりできます。 特に、単一のAPIエンドポイントで複数のLLMを抽象化できる「モデル変換」は、開発の生産性を大幅に向上させます。また、RBACによる「アクセス制御」は、データセキュリティとコスト管理に直結し、どのユーザーがどのモデルにアクセスできるかを細かく定義可能です。「フェイルオーバー」機能は、特定のモデルがダウンしたりレート制限に達したりした場合に自動的にバックアップモデルへ切り替えることで、アプリケーションの可用性を保証します。さらに、「トークン使用量ロギング」は、課金やリソース最適化のための不可欠な情報を提供します。 これらの機能は、既存の堅牢なNGINXインフラを活用して、AIサービス運用における共通の課題を解決する実用的なアプローチを示しており、専用のAIゲートウェイを導入するよりも迅速かつ経済的にAI活用環境を整備したいWebアプリケーションエンジニアにとって非常に価値があります。ただし、プロンプトインジェクションのようなAI固有のセキュリティ脅威には、NJSだけでは限界があり、専門のAIセキュリティソリューションとの併用が推奨されます。