掲載済み (2025-09-13号)
#015 406文字 • 3分

## AI mode is good, actually

掲載情報

2025年9月13日土曜日号 メインジャーナル掲載

概要

https://simonwillison.net/2025/Sep/7/ai-mode/

詳細内容

## AI mode is good, actually https://simonwillison.net/2025/Sep/7/ai-mode/ Simon Willisonが、当初の低い期待にもかかわらず、Googleの新しい「AIモード」がGPT-5の検索機能に匹敵するほど優れており、かつ高速であると評価する一方で、その検索プロセスの透明性の欠如が信頼を損なうと指摘します。 **Content Type**: ⚙️ Tools **Scores**: Signal:5/5 | Depth:3/5 | Unique:4/5 | Practical:4/5 | Anti-Hype:4/5 **Main Journal**: 79/100 | **Annex Potential**: 79/100 | **Overall**: 80/100 **Topics**: [[AI-assisted Search, Generative AI, Google AI Mode, User Trust, Search Transparency]] 「AI mode is good, actually」と題されたこの記事は、Googleの新しい「AIモード」検索機能に対するSimon Willison氏の評価を詳述しています。同氏は、過去の「AI overviews」に対する失望から低い期待を抱いていたものの、この新機能がGPT-5の検索に匹敵する優れた性能を持ち、かつ高速であることに驚きを示しています。これは、Googleがその膨大な検索インフラをAI支援型検索に効果的に活用し始めたことを示唆しています。 ウェブアプリケーションエンジニアにとって、この進展は情報探索のワークフローに大きな影響を与えます。日々の開発作業において、効率的で信頼性の高い情報収集は不可欠であり、高速かつ高精度なAI支援型検索は、技術調査や問題解決の時間を劇的に短縮する可能性があります。特に、最新のフレームワークやライブラリの情報を素早くキャッチアップする上で、このようなツールの進化は実用的な価値が高いと言えるでしょう。 しかし、同氏は一点、重要な懸念を表明しています。「AIモード」が「5つの検索を実行中」と表示しながらも、その具体的な検索内容を開示しない点です。この透明性の欠如は、結果の品質を評価し、ツールへの信頼を築く上で大きな障害となります。エンジニアがAIツールを導入する際、その内部動作や根拠を理解することは、デバッグ、監査、そして生成される情報の信頼性を確保するために不可欠です。Google Geminiアプリでも見られたこの問題は、AIツールの設計において「透明性がユーザーの信頼を育む」という基本原則がいかに重要であるかを再認識させます。この点が改善されれば、さらに多くのエンジニアが安心してAIモードを活用できるでしょう。