掲載済み (2025-08-16号)
#065 348文字 • 2分

## Kiro の価格更新 + ウェイトリストへの招待をまもなく開始

掲載情報

概要

https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/pricing-waitlist-updates/

詳細内容

## Kiro の価格更新 + ウェイトリストへの招待をまもなく開始 https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/pricing-waitlist-updates/ Amazonは、AIを活用した開発ツールKiroの招待制ウェイトリストを開始し、無料ティアを含む新たな料金プランを導入すると発表しました。 **Content Type**: News & Announcements **Scores**: Signal:5/5 | Depth:2/5 | Unique:1/5 | Practical:4/5 | Anti-Hype:3/5 **Main Journal**: 90/100 | **Annex Potential**: 79/100 | **Overall**: 60/100 **Topics**: [[Kiro, AI開発ツール, 料金モデル, ウェイトリスト, AIエージェント]] AWSは、AI搭載のソフトウェア開発ツール「Kiro」の提供拡大を発表しました。来週(8月4日)から、登録済みの開発者に対してウェイトリストからの招待を開始し、Kiroを直接試す機会を提供します。これは、長らく待たれていたKiroの本格的な利用開始を意味し、開発者は自身のワークフローでその能力を評価できるようになります。 さらに、今月後半には新しい料金プランが導入されます。これには、月間50回のVibeリクエスト(チャットベースの対話)が可能な恒久的な無料ティアに加え、Pro(月額20ドル)、Pro+(月額40ドル)、Power(月額200ドル)の有料プランが含まれます。各有料プランでは、「Vibe」と、Kiroの構造化された開発ワークフローを特徴とする「Spec」の両機能に個別のリクエスト割り当てが提供され、超過利用も可能です。全ての新規ユーザーは、2週間の無料トライアルを通じてKiroの全機能を体験できます。この料金モデルは、実際の利用パターンに基づいて構築されており、特に「Spec駆動型開発」という、要件から本番対応コードまでをKiroで一貫して生成するアプローチを重視している点が注目されます。既存のプレビューユーザーは、引き続き無料で利用できる期間が設けられた後、新しいプランへの移行が求められます。この発表は、Kiroが提供するAI駆動型の開発体験が、より多くのエンジニアにとって身近なものになる重要な一歩です。