掲載済み (2025-08-10号)
#066 418文字 • 3分

## コーディングのための LLM モデル Qwen3-Coder を試してみた

掲載情報

概要

https://azukiazusa.dev/blog/coding-agent-qwen3-corder/

詳細内容

## コーディングのための LLM モデル Qwen3-Coder を試してみた https://azukiazusa.dev/blog/coding-agent-qwen3-corder/ Alibabaのコーディング向けLLM『Qwen3-Coder』専用CLIツール『Qwen Code』の試用を通じ、コードベース解析やリファクタリングにおけるエージェントの有効性と、実用上のトークン管理課題が明らかになった。 **Content Type**: Tools **Scores**: Signal:4/5 | Depth:4/5 | Unique:3/5 | Practical:4/5 | Anti-Hype:5/5 **Main Journal**: 78/100 | **Annex Potential**: 76/100 | **Overall**: 80/100 **Topics**: [[Qwen3-Coder, Agentic Coding, CLI Tools, LLM Performance, Token Management]] 本記事は、Alibabaが開発したAgentic Codingに特化したLLM「Qwen3-Coder」と、その専用CLIツール「Qwen Code」の試用レビューを詳述しています。記事ではまず、Qwen Codeのnpm経由でのインストール方法と、OpenRouterを介したAPI認証設定を具体的に解説。続く実用例では、Sapper製ブログアプリケーションのコードベース調査に成功し、`ReadFolder`や`ReadFile`ツールを駆使して詳細なアーキテクチャ概要を導き出しました。 さらに、RSSとLLMsのエンドポイントにおける重複ロジックのリファクタリングでは、`FindFiles`、`SearchText`、`WriteFile`、`Edit`といったエージェントツールを組み合わせ、コード修正からビルド・テストまでの一連のプロセスを自動実行できることを示しました。これは、エージェントが複雑な開発タスクを自律的にこなす可能性を強く示唆しています。 しかし、試用は課題も浮き彫りにしました。特に、テストコード生成の際にデフォルトの32,000トークン制限に達し、`/compress`コマンドによるトークン圧縮後にはモデルの出力が不安定になる現象が確認されました。また、GraphQLのキャッシュ問題に直面した際には、エージェントが原因特定に苦戦し、同じやり取りを繰り返すなど、高度なデバッグ能力には限界があることを示唆しています。 これらの結果は、Qwen Codeのようなコーディングエージェントが、コード調査や定型的なリファクタリングにおいて強力な支援となり得る一方で、セッションのトークン管理や複雑な論理的問題の解決においては、まだ人間の介入やより堅牢なエージェント設計が必要であることを示しています。ウェブアプリケーションエンジニアにとって、これはAIエージェントの実導入を検討する上で、その能力と限界を現実的に評価する重要な指針となります。